長岡市パン教室ファリーヌ


手作りパンの焼きたての香りをご一緒に

Category: レッスン (page 1 of 15)

出張パンレッスン

2018年になり、あっという間にもう一月も終わりますねー!

穏やかな12月がなんだったのかというくらい、ここにきてやはり新潟の冬!雪の毎日に気持ちが滅入ります。やっぱり冬のレッスンは心配もあるのでお休みにしてよかった。

そんな中ですが、生徒さんからのご希望があり、長岡市内で出張パンレッスンしてきました!

ご希望されたのは、カスタードが簡単に手作り出来るクリームパン。作り方を知ってると、便利ですよね。チョコのカスタードと2種類にしました。

合間にお茶をいただきながら、なんだかお友達のお家でのんびりパンを焼いてるみたいにゆったり。

成形もとってもきれいに出来ました。でもたっぷりカスタードを包むのは案外コツがいるんですよ!さすが、教室オープンから来て下さってるので、お上手でした。

時々ご飯に行ったりして、仲良くさせてもらってる生徒さん。教室オープンしてHP開設直後、まだ検索エンジンにも引っかからないような時にお申込み下さって、とてもご縁を感じます。わたしが自信をなくし、ヘコんだ時には、よく励まして頂きました。お話すると不思議といつも安心して元気になれました。

そんな彼女のお部屋の中はグリーンがいっぱいで、想像していた通り心地よいお部屋。丁寧な暮らしが感じられてとても素敵でした。可愛らしいハロウィンの飾りが取れないとこも生徒さんらしい。

春にはお引越しされてしまうかもしれないとのこと。残念でなりません。一期一会。出会えた事に感謝します。

春からのレッスンのお申し込み受付中です。ご一緒に美味しいパンを焼いてみませんか?

出張パンレッスンも致します。お気軽にお問い合わせ下さい♪

シュトーレン レッスン3

最終シュトーレンレッスン。年内更新出来ました!この日はわたしの友人が、なんと息子くんの未来のお嫁さんを誘って来てくれました。いつも来てくださってる優しい雰囲気が素敵な生徒さんもご参加。

3回目ともなると、わたしも慣れてきて気持ちにはゆとりが出てきました。1回目の生徒さんからのご感想を頂き、2回目以降は更にしっとりするように、ラム酒を焼き上がりに打つことに。3回目は更にラム酒多目で!1番しっとり仕上がったと思います。

お姑さん?お嫁ちゃん?ペアと生徒さん、わたしのペアで作業♪

あっ 作ってるとこのお写真、撮り忘れ、、すいません。

12月に入り、ワインで乾杯したいところでしたが、皆さん運転があるので、アップルタイザーで乾杯☆

ランチメニュー

* ピンチョス 2種

* 鶏の赤ワイン煮込み

* マグロとアボカドのタルタル カレー風味

* 玉子とアボカドのタルタル

* 和風ピクルス

* 講師パンいろいろ

* カラメルりんごとシナモンバニラアイス、

シュトーレン試食

生徒さんから頂いたポインセチア♡ 鮮やかな赤が綺麗〜 ポインセチアって実は買った事がなく、嬉しかったです。ありがとうございました。

10月からケーキ、シュトーレンと続いた特別レッスン。初めての試みで色々ありましたが、皆さまから喜んで頂けて、本当にやってみて良かったです。ご参加下さった皆さま、ありがとうございました。ファリーヌのレシピがご家庭での定番レシピにして頂けたら幸いです♡

シュトーレン レッスン2

ブログ更新、飛ばしていきまーす!2回目のシュトーレンレッスンは、いつも仲良しコンビの楽しいお2人と、ご紹介で来てくださった初めましての生徒さん。

ラッピングすると、お店みたいでしょー。今年はひと葉さんの影響を受けてるので、自然素材を使ったラッピングにしてみました♡ 色々なカードをご用意したので、じっくり選んで頂きましたよ。

合間に、「助けて下さーい」の声も飛びましたが、皆さんとても綺麗な成形にできましたー♪

楽しいラッピング作業♪

ランチメニュー

* ピンチョス 2種

* 秋刀魚のコンフィ、椎茸のソテーと

赤かぶを添えて

* コールスローサラダ

* 玉子とコーンの中華スープ

* 和風ピクルス

* かぼちゃとオリーブのディップ

* 講師パンいろいろ

* シュトーレン、おけさ柿のマリネ

講師パンはあまり写真撮ってませんでしたが、いつも皆さん、全部食べたいと言って下さるので、少しずつカットしてお出ししてます。

こちらのお2人が来られると、毎回 記念撮影されます。ぽっちゃり講師で恥ずかしい(^-^;

(許可を頂き掲載させて頂きました。)

部屋中に漂うスパイスの香りがクリスマス気分いっぱい!

一足早いクリパみたいで賑やかに楽しくレッスンさせて頂きました☆

Olderposts

Copyright © 2024 長岡市パン教室ファリーヌ

Theme by Anders NorenUp ↑